【税務会計】
 下記の書類作成・申告受任
 個人確定申告、贈与税、法人確定申告、消費税、各種申請届出
 年末調整・法定調書合計表・償却資産税申告・給与支払報告書
 そのほか財務会計ソフトウェアにおける記帳入力代行
 キャッシュレス納税導入支援(法人ダイレクト納税導入率100%)
 ※税務調査や相続税・贈与税は顧問先様のみの受任となります(調査は顧問料2ヶ月分~)
 ※補助金や資金調達支援に関してましては、現在サービス提供しておりません。
 (令和6年10月26日)現在個人顧問・個人確定申告は紹介限定の受任です。
 
【社会保険労務】
 下記の書類作成・申請受任
 新規事業所適用、新入社員等の資格取得、退社社員等の資格喪失
 社会保険算定基礎届、月額変更届、賞与支払届、労働保険年度更新
 そのほか労働社会保険に関係する各種申請届出、給与計算代行、電子明細
 ※関与税理士のいる方の給与計算のご依頼は、紹介時のみ受任しています。
 ※就業規則等の規定作成は別途ご相談。
 (令和6年6月1日)助成金に関しましては下記を除き、現在取り扱いを停止してます。
  特定求職者雇用開発助成金(パンフレット)
 専任スタッフ在籍しております!!ご相談から申請まで承っております!!
☞🆙税務、労務 顧問契約ってなんでしょうか?(パンフレット)
 ☞🆙節税になると聞く法人化…個人事業主との違いを確認(パンフレット)
税務会計業務ソフトウェア
記帳代行・税務申告等…当事務所では【日本ICS】の財務会計システム、
 そして同社の税務申告システムを基幹システムとして利用しております。
→記帳代行(会計ソフト入力代行)は、どのような書類を用意すればよろしいでしょうか?←
 ①通帳コピー、クレジットカード等明細
 ※通帳等に手書きで取引の内容を記載いただけますと助かります
 ②経費など支出領収書類等   ③売上についてわかる書類等
 ④賃金台帳など人件費関係書類 ⑤賃貸、借入、売買などの契約書類等
 ⑥金銭出納帳(現金の収入と支出を記録した事業版の家計簿です。)
 ⑦入金伝票、出金伝票、振替伝票(必須ではありません。取引の証拠として)
 ⑧その他、売掛金・買掛金・未払金関係の表など(必須ではありません。)
 ※自社制作帳簿書類について作成支援・ご案内可能です。
 書類が無い場合は確認ができないので、間違いのない入力が行えません。
 特に現金取引は通帳のような支出記録も存在せず実証性の不備となります。
◇お客様ご入力の場合の推奨システム
 ・マネーフォワード【クラウド】
◆上記以外の推奨システム
 ・ジョブカン会計【法人】
 ・会計freee
 ・日本ICS 経理上手君
 ※推奨システム以外のご依頼も対応可能(例えばJDL、弥生、会計王、奉行、PCAなど)ながら、リアルタイム共有性が保てないという難点がございます。
 そのため、システムに精通なされている・経理先任者がいらっしゃらないと、スムーズなやり取りが難しいため、システム変更提案の可能性があります。
☞🆕会計処理を行う上での留意点をまとめました(投稿特集)
 🆕【令和6年以降開始年の会計処理における自計化のお客様へ(投稿)】

 ※日本ICS財務dbの他社様会計ソフト変換画面
(顧問料と別料金のメニューとなってまいりますが、マネーフォワードやfreeeにおける会計システムそのものの
 出張による設定、操作方法の簡単なご案内・使用方法の講習も承っております。※計2回制で各1時間の計税込22,000円)
社会保険労務業務ソフトウェア
 下記の3点のクラウドシステムを基幹とし、API連携(システム同士を繋げる仕組み)で、シームレスな環境を実現します。
 ・労務管理委システム【オフィステーションPRO】 ※社労士用ソフトとなります
 ・勤怠管理システム【Touch on Time】
 ・給与計算システム【マネーフォワードクラウド給与】
→給与計算業務ご依頼時にシステム利用が無い場合、下記のような書類が必要となります←
 ①労働者名簿(法定3帳簿)  ②出勤簿(法定3帳簿)
 ③就業規則等 雇用契約書等  ④年次有給休暇管理簿など
 ⑤標準報酬月額のわかる書類  ⑥特別徴収地方税の案内書類
 ⑦扶養控除等申告書(税務上備え付けが必要な書類です)
 ※法定3帳簿のひとつである賃金台帳は、私どもで電子帳簿作成いたします。
☞給与の構造は理解なされていますか?(パンフレット)
◆上記以外の推奨システム
 ・労務管理システム/SmartHR
 ・勤怠管理システム/ジョブカン勤怠
 ・freee各システム
 ※上記以外のシステムのご依頼も対応可能ながら、基幹システムとの連携が取れないシステムについては、業務の効率性から報酬料金等の増加がございます。
♠♥DX(デジタルシステムを利用して、経営の資金・労力を軽くする)オススメツール♦♣
 ※導入についてはよくご検討のうえ自己責任でお願いします。導入後に不具合ございましても当方では責任を負えません。
①資料データ化のパートナー
 ・scansnap ix100…ハンディタイプの手差しスキャナ。wi-fiでクラウド保存も可能。
 通帳もスキャン可。価格23,000円前後(R5.8現在。R5.4頃より1,000円程度低下)
 
・scansnap ix1600…レシート等を中心に書類を分40枚のスピードでスキャンしてくれます。
 両面スキャン対応でwi-fiも可。価格46,000円前後(R5.8現在。R5.4頃より2,000円程度増価)
 
・canoscan lide 400…ガラス面タイプのフラットベットスキャナ。綴っている書類等に。
 大変お手頃価格です。価格10,000円前後(R5.8現在。R5.4頃より2,000円程度低下)
 
<非推奨>複合機…大型で料金も高く、ペーパーレス化時代にも逆行の存在です。
②連絡手段のパートナー
 ・LINEWORKS‥ビジネス版LINE。使いやすさも抜群です。LINE登録のみでも使えます。
 ・chatwork(チャットワーク)…ビジネスチャットとして使い勝手抜群。無料版は閲覧40日制限。
 ・メッセージ+…インターネットFAXなためweb経由で送受信が可能。年契約で10,450円~
<非推奨>メール…PCとスマホでの共有状況でも、単独的でリアルタイム性にも欠けます。
③打ち合わせ手段のパートナー
 ・LINEWORKS‥ビデオ会議機能(ビデオ通話も)あり。1対1の場合は無料でも制限時間が無し。LINEから接続可能です。
 ・ChatWork…LINEWORKSと同様ですが、無料プランですと履歴が数か月前分しか残りませんので。やや不便です。
 ・zoom(ズーム)…ビデオ会議の代表格として愛用されています。無償による使用であっても40分間の会議使用可です。
④デジタルストレージのパートナー
 ・dropbox…クラウドストレージの代表格です。バランスは抜群。
 ・googleドライブ…ドキュメントやスプレッド利用時の保管庫です。
⑤ペーパーレスのパートナー
 ・docuworks(ドキュワークス)…手書き、束ね、付箋等便利機能満載。
 拡張子が独自が難。価格は9.1バージョンで14,500円前後。
 ・PDF…抜群の互換性のファイル。各種アプリを使えば加工も可能です。
 特にdrowbordPDF、CubePDFpageという無料編集アプリがおすすめ。
➅キャッシュレスのパートナー(法人と個人事業主双方推奨)
 ・クレジットカード払い…資金繰りに優しい決済方法としても抜群の存在。決済管理がやや難(締めと決済の括り)
 💳特におすすめは → マネーフォワードVISAビジネスカード(何枚でも発行可能。2枚目以降発行料900円+税)
 社員全員に発行すると、現金立替が限りなく排除できます。経理にも法的にもとても盤石な事業が築けます。
・デビット払い…口座に資金があれば基本即~数字で決済なため、通帳には出納帳的に記録され記帳が便利に。
 💳特におすすめは → GMOあおぞらネット銀行 VISAデビット付きキャッシュカード(標準交付物。年会費無料。)
 ✨Mastercardのプラチナデビットカードは、基本1.2%現金還元+振込手数料 月20回無料で年会費3,300円!!
 ※上記のデビットカード払いは、VISAもMastercardも、ともにタッチ決済にも対応しております。
 ※事業経費等のお支払に伴うポイント付与後の利用・キャッシュバックは基本収益です。計上漏れに注意。
・モバイルSuica…電車に多数乗る場合はこれ。明細は100件26週まで確認可能で、チャージもアプリで可能。
 何よりクラウド会計ソフトで連携可能。駅の出入が明白になり、料金もシームレスに取り込めて便利です。
⑦電子納税のパートナー
 ☆弊所では申告後に税理士にて納税振替手配が可能な【ダイレクト納税】方式導入をお願いしております。
 納付の手数料がかからず、インターネットバンク契約が無くても利用可能。
 納税者様にとって大変便利に使えますため、金融機関訪問の手間がかからない方法です。
 ※ダイレクト納税のご利用については国税、地方税ともに事前に届出が必要です(お手伝いします)
 ※個人確定申告は振替納税がございますので、雇用による源泉・住民税がある場合のみ推奨します。
★ダイレクト納税の代案(ダイレクト納税適用前等)としては…
 ・ペイジー納税・・・申告後通知の番号で電子納税。社保も利用可。金融機関により非対応。入力手間。
 ・クレジットカード納付・・・手数料がかかりますものの、ポイント獲得があるところが魅力です。
 🆕スマホ納税・・・個人事業主限定のQRコード決済です。Paypay、d払い、楽天ペイ等で納税可能!!
 🔺インターネットバンク納付・・・ダイレクト納税の方が圧倒的に便利ですのでこちらは微妙です。
 ◇それぞれe-taxで納付情報登録依頼、eltaxでは納付情報発行依頼から手配。脱紙納付の時代🔷
→おススメの口座は👉〖GMOあおぞらネット銀行(個人事業主版、法人版)〗
 ♪早々に口座開設が可能で、口座維持費無料のインターネットバンクです。
 R5.8現在 ネット専用銀行で唯一ダイレクト納税が可能となっております♪
 🆕R6.4 社会保険料や国税の振替口座・還付口座として利用できるようになりました!!
 ※一般の振替取引などは未対応がございますので、街の金融機関との2口座保有推奨。
 弊所はGMOあおぞらネット銀行の 創業支援提携パートナー(ブロンズパートナー)です。
☆クラウド入力ソフトオススメ理由★
 ①パソコンが無くてもスマホで入力閲覧可
 ②インストール無くネットがあれば使える
 ③通帳やクレジットカードデータ自動連携
 ④サブスクタイプ式で穏やか料金にて開始
 ⑤税理士、社労士は招待で呼び込めます
■逆にオススメしない場合とは???
 ・現金取引の多い業種の方は、自動連係の便利さ実感が得られません
 ・会計処理負担が軽減されますが、簡単になるかどうかは別問題です
 そもそもの会計処理の理解が乏しいと難しいことに変わりありません
 ・パソコン操作などがある程度はスムーズである方が対象となります
 各種設定や連携をご自身で出来ないなら利用は難しいと考えられます
お気軽に お問い合わせ ください。
